2022.03.30 02:00【下呂駅出発】四美の森コースへ 公共交通機関と徒歩で行ってみたら岐阜県下呂市で森にゆき心にあき(スペース)をつくるウォーキング講座を開いているゆきあき・ウォーキングの田中です。今回は地元を走る路線バスに乗って四美の森「南飛騨健康増進センター」まで行ってみました。前日、下呂温泉の旅館に泊まった場合路線バスで南飛騨健康増進センターまで行く方法をご紹介します。よく晴れた日の3月の朝 8:00 下呂駅前 バス停発8:28 下宮田 バス停着に乗ってきました。その時のレポで~す。
2022.03.22 02:00【下呂市小坂町の癒しのお宿】山羊の親子と触れあえる民泊「おさかのおうち」岐阜県下呂市で森に「ゆき」心にスペース「あき」をつくるウォーキング講座を開いているゆきあき・ウォーキングの田中です。下呂と言えば下呂温泉♨が有名ですが、市内には他にも隠れた名湯があります。下呂温泉から約30km車で40分のところにある「飛騨小坂温泉郷」全国でも珍しい鉄分を含む高濃度炭酸泉が評判の温泉です。別名「サイダー風呂」とも呼ばれます。霊峰・御嶽山の麓にこんこんと湧き出る温泉は「下島温泉」「湯屋温泉」「濁河温泉」3つの泉質から構成されておりその中の1つ下島温泉「ひめしゃがの湯」から2kmのところに築180年の古民家を再生した民泊が2020年春オープンしました。今月で2周年を迎えるアットホームが売りのお宿の名前は「古民家民泊・おさかのおうち」といいま...
2022.03.19 10:00【これからはどこに行くのではなく、何を感じるかを大切にしたい】ウォーキング講座体験レポート二十四節季の一つ「啓蟄」(けいちつ)が過ぎ下呂にも春の足音が聞こえるようになった3月中旬・ゆきあき・ウォーキング講座を開催しました。今回はその時の様子をお届けします。
2022.03.16 09:00【動画・しとしと雪混じりの雨の日】美しいと感じる山並み&白い水蒸気岐阜県下呂市で癒しのウォーキング講座を開いているゆきあき・ウォーキングです!振り替えると1年を通して歩いた天空遊歩道コースは様々な発見がありましたね。事務所がある萩原町羽根の気候とは違っていました。同じ町内、距離にしてたった2キロから3キロなのにです!遊歩道の東側に山を背負っている地形朝日が当たらないことで積雪が思った以上に残っていたことまた初冬になると「益田風」と呼ばれる強い北風が吹くこと朝日が遅い分、夏場は涼しい上呂富士と呼ばれる、地元の方が守っている山の麓に沸き水がありました久津八幡宮の夫婦杉や本殿、拝殿に裏側から入れるルートがあると知りました等などの発見!車でさーっと走るだけでは感じられないこの発見は大事な宝物だと感じています。今回お届けする天...
2022.03.15 06:00春ですよ!心と体が動き出す!今後のスケジュールお知らせ【4月~6月分】岐阜県下呂市で森に「ゆき」心にスペース「あき」をつくるウォーキング講座を開いているゆきあき・ウォーキングの田中です。
2022.03.12 07:00【振り返り】ウォーキングプログラム立ち上げから1年が経ちました。冬の森歩き納めしてきました。岐阜の下呂市で癒しのウォーキング講座を開いているゆきあき・ウォーキングの田中です。2月の終わり、ゆきあきの2人で天空遊歩道コースを歩きました。二十四節気の「雨水」は過ぎていましたが下呂市の2月は、まだまだ雪が降ることがあり油断できません。案の定、この日も朝から気温が低く降水確率60%雪が降ったり、雨になったりお天気がコロコロ変わる面白い日でした。雨になると、以前の私なら憂鬱になっていたのです。休日に雨予報だと「私は運がない」思っていました。雨ごときで、人生そこまで左右されすぎでしょと、今の私なら思えるのですが悲劇のヒロイン時代のメンタル具合は全部が運が悪いと判断し生きていましたね。そこは長くなるので、今日は割愛です(笑)⇐自分で自分のことが笑えるように...
2022.03.10 09:00【下呂好き】ウォーキング終わりの『お薦めランチ』岐阜の下呂で森に「ゆき」心のスペース「あき」をつくるウォーキング講座を開いているゆきあき・ウォーキングの田中です。2月のインスタライブのあとゆきあきの二人はお疲れ様会と称して下呂市萩原町で美味しいランチが食べられるお店に行ってきました!【クッキアイオ】 OSTERIA Cucchiaioさんへ
2022.03.02 11:00【ライブ配信レポ】インスタから冬の森の様子をお届けしました。(岐阜新聞に掲載)岐阜県下呂市で森にゆき 心にあき・スペースをつくるウォーキング講座を開いているゆきあき・ウォーキングの田中です。先週2月23日(水曜日)10:00からレギュラーコース「四美の森でライブ配信」した様子を岐阜新聞「飛騨版」に掲載していただきました。当日は、岐阜新聞の記者さんが同行。一緒に配信の様子をご覧になりウォーキング体験されました。↓下の写真はその時の様子を記事として取り上げていただいた実際の新聞です。2022年3月1日(火曜日)岐阜新聞「飛騨版」より